『giftee(ギフティ)』は、ギフト選びからお渡しまで全てオンラインで完結できるカジュアルギフトサービスです。今回は、誰もが利用しやすいギフトサービス『giftee』についての概要をまとめてみましたので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
gifteeの特徴
メールやLINE、Twitter、Facebookなどの連絡先しか知らないという人も多いと思いますが、そういう人でも気軽にギフトを送ることができるのがgifteeの特徴のひとつです。ギフトを送る側は会員登録が必要ですが、送られる側は非会員でもギフトを受け取ることができるので、お互いに気負いすることなくサービスを利用することができます
gifteeで送れるギフトの種類
gifteeのギフトタイプは大きく3種類に分けられます。
ピックアップギフト
店舗で直接商品を受け取るタイプのギフトです。
ピックアップギフトには、「スターバックス」のフードチケットやドリンクチケット、「ローソン」のマチカフェ引換券、「サンマルクカフェ」のチョコクロチケットなどがあります。
デジタルギフト
デジタルコードなどの入力でwebサービスを利用できるタイプのギフトです。
「NETFLIX」のギフトカード、「U-NEXT」のギフトコードなどで動画配信サイトのサービスを受けることができます。
配送ギフト
受け取り手にお届け先の住所を指定してもらい、配送してもらうタイプのギフトです。
「ピザーラ」や「Uber Eats」などの食事配達系サービスの利用や、お取り寄せグルメなどのギフトに向いています。各種ギフトはフード系だけでなく、ファッション、インテリア、ギフトコードなど様々なジャンルの取り扱いがあるので、600種類以上ものギフトの中から相手に合わせたギフト選びをすることが可能です。
決済方法は何があるの?
gifteeでの決済方法は、全部で9種類あります。
- クレジットカード(VISA/Master card/JCB/AMEX)
- Apple Pay
- auかんたん決済
- ドコモ払い
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
- JCB PREMO決済
- LINE Pay(web版のみ)
- au Pay(web版のみ)
gifteeはクレジットカードを持っていない人でも利用することができるので、学生同士でちょっとしたギフトを送り合うのにも向いています。
まとめ
低価格の商品を気軽に送ることができるgifteeは、誰もが利用しやすい便利なサービスです。遠くにいて中々会えない人がいる人や、相手の住所は知らないけどプレゼントを送りたいときなどは、ぜひgifteeを利用してみてくださいね。